1. ホーム >
  2. あおぞらネットワークとは >
  3. 自動車公害について >
  4. 自動車排出ガスに含まれる主な大気汚染物質

自動車排出ガスに含まれる主な大気汚染物質

私たちが使用している自動車はガソリン、軽油などを燃焼させ、同時に大量の排出ガスを出して走っています。そのガスの中には人や生活環境等に悪い影響を及ぼす様々な物質が含まれています。  
特に、最近は、ディーゼル車から排出される割合が高い窒素酸化物(NOx)及び粒子状物質(PM)による大気汚染が問題となっています。

窒素酸化物(NOx)

窒素酸化物(NOx)大気汚染物質としての窒素酸化物は、一酸化窒素(NO)、二酸化窒素(NO2)が主であり、総称として「NOx(ノックス)」と呼ばれています。
自動車排出ガスの窒素酸化物の大部分は一酸化窒素として排出されますが、これが大気環境中で酸素やオゾンなどと反応し、二酸化窒素になります。
このため、大気環境基準には、健康影響を考慮して「二酸化窒素」を定めています。
また、窒素酸化物は、光化学オキシダントの原因物質の一つであり、硫黄酸化物と同様に酸性雨の原因にもなっています。

粒子状物質(PM)

粒子状物質(PM=Particulate Matter)は、自動車排出ガスなどの人の活動に伴うもののほか、自然界由来(土壌の巻上げや海水の飛沫など)のものがあります。呼吸器系の各部位へ沈着し、人の健康に影響を及ぼす原因物質です。
環境基準では、生活環境の保全上、粒径が10μm以下の大きさである浮遊粒子状物質(SPM)について定められています。

このページのトップへ